関西外大の歴史

創立から75年。常に次の時代を見据え、改革と挑戦を続ける。

1945(昭和20)年 11月:谷本昇・多加子夫妻が私財で大阪市東住吉区に谷本英学院を創立。
11月11日を創立記念日とする。
1947(昭和22)年 4月:関西外国語学校を開設。
1953(昭和28)年 4月:関西外国語短期大学を大阪市住吉区万代西に開設、米英語科を置く。
1960(昭和35)年 4月:関西外国語短期大学に第2部を設置。
1966(昭和41)年 4月:関西外国語大学を枚方市小倉(現・北片鉾町)に開設。外国語学部に英米語学科、スペイン語学科を置く。
同時に短期大学(第1部)も置き、枚方、万代両キャンパスとなる。大学本部を万代から移転。
1968(昭和43)年 8月:アメリカ・アーカンソー大学の教授、学生19人を招き、国際交流の道を開く。
1971(昭和46)年 8月:単位互換に基づく米国大学との交換留学制度が発足。
1972(昭和47)年 4月:国際文化研究所 (Intercultural Research Institute)を設立。
6月:アジア研究プログラムを開講、アメリカ・ウィスコンシン大学教授団20余人が受講。以後、各国の大学から留学生を受け入れる。
1973(昭和48)年 4月:大学院外国語学研究科英語学専攻修士課程(博士前期課程)を開設。
1976(昭和51)年 4月:大学院外国語学研究科に言語文化専攻修士課程を増設。
アジア研究プログラムを留学生別科(Asian Studies Program)とする。
1977(昭和52)年 4月:関西外大ハワイ校を開設。
1979(昭和54)年 4月:大学院に国内の外国語大学で初の博士後期課程を設置。
1980(昭和55)年 4月:関西外大ハワイカレッジ開校。
1984(昭和59)年 3月:枚方市に穂谷キャンパス完成。万代キャンパスを移転。万代キャンパス、31年の歴史に幕。
4月:穂谷キャンパス開く。
1986(昭和61)年 1月:関西外大ニューイアラ整備計画が発足。
1987(昭和62)年 9月:米国学位留学生(2年間)3人を派遣。
1992(平成4)年 4月:短期大学の名称を「関西外国語大学短期大学部」に変更。学科名を英米語学科(片鉾キャンパス)、米英語学科(穂谷キャンパス)に。
1993(平成5)年 4月:大学、短期大学部にIESプログラムを新設。
1994(平成6)年 4月:スペイン語学科にCPEプログラム(2009年度からCIEプログラム)を新設。
人権教育思想研究所を設置。
1995(平成7)年 4月:短期大学部に新カリキュラムを導入。
1996(平成8)年 4月:穂谷キャンパスに国際言語学部国際言語コミュニケーション学科開設。
5月:創学50周年、国際言語学部開設の記念式典に単位互換協定大学を代表して米国、オーストラリアなど8カ国から21大学の学長ら31人が出席。
2000(平成12)年 4月:短期大学部米英語学科(穂谷キャンパス)を国際コミュニケーション学科に変更。
2001(平成13)年 12月:中宮キャンパスが完成。
2002(平成14)年 4月:中宮キャンパス開く。
2003(平成15)年 9月:教職英語教育センターを設置。
文部科学省の「特色ある大学教育支援プログラム」に本学の「授業方法等の複合的改善による英語教 育実践」が採択される。
2004(平成16)年 11月:わが国初の中国学位留学制度を導入。上海外国語大学との協定書に調印。
2005(平成17)年 5〜6月:大阪府教委、京都府教委と「連携協力協定」を締結。
11月:創学60周年記念のホームカミングデーを開催。卒業生ら1500人が参加。
2006(平成18)年 3月:短期大学部英米語学科の夜間主コースが46年の歴史に幕。
5月:谷本貞人理事長・学長が旭日中綬章を受章。
7月:文部科学省の現代GPに本学のプロジェクト「学生人材バンクによる地域国際化の推進」が「地域活性化への貢献」部門で選定される。
2007(平成19)年 9月:中国の北京語言大学と北方工業大学から国際言語学部に初の交換留学生5人と中国語教員インターンシップ生1人を受け入れ。
2008(平成20)年 4月:短期大学部国際コミュニケーション学科(穂谷キャンパス)の募集を停止。短期大学部は中宮キャンパスに一元化される。
9月:文部 科学省の教育GPに本学の 「『ASEAN+3』大学コンソーシアム構想」(大学)と「ファーストステージで学びの進化をカタチに」(短期大学部)の2件が選定される。
2009(平成21)年 3月:「『ASEAN+3』大学コンソーシアム」に参加する本学と中国、韓国、タイ、ベトナムの5大学学長が包括的協定に調印。
7月:文部科学省の「学生支援推進プログラム」に短期大学部の「短大・企業・学生の三位一体による支援システムの構築」が採択される。
10月:中・長期ビジョン「関西外大ルネサンス2009」を策定。
11月:谷本榮子理事長が労働行政への貢献により藍綬褒章を受章。
12月:関西外国語大学孔子学院を穂谷キャンパスに開設。
2010(平成22)年 2月:「諦めるな! 文系大規模大学の官民学連携緊急就職支援プログラム」が文部科学省の「大学教育・学生支援推進事業−就職支援推進プログラム−」に選定される。
4月:中宮キャンパスに「イベロアメリカ研究センター」を設置。
9月:国際言語学部の「8つのコンピテンシーを核とした就業力育成」が文部科学省の「大学生の就業力育成支援事業」に選定される。
2011(平成23)年 4月:中宮キャンパスに1期生123人を迎え、「英語キャリア学部英語キャリア学科」開設。新学部開設は15年ぶり。
2012(平成24)年 7月:中宮キャンパスに学びと交流の新拠点となるインターナショナル・コミュニケーション・センター(ICC)が完成。9月29日に竣工披露式典。
教職英語教育センターを教職教育センターと名称変更し、ICCに移転。
2013(平成25)年 4月:英語キャリア学部英語キャリア学科に「小学校教員コース」を新設。1期生29人が入学。
穂谷キャンパスの名称を「学研都市キャンパス」に変更。
9月:中宮キャンパスの新教室棟・7号館が完成。キャリ アセンターのほか教室48室、研究室32室が入る。
2014(平成26)年 4月:学研都市キャンパスの国際言語学部を改組転換した「英語国際学部」スタート。1期生770人が入学。
外国語学部英米語学科に「早期留学直結プログラム」を新設。英語力強化をめざし米ノーステキサス大学(UNT)から教員5人を特別招聘してUNT方式の授業がはじまる。
2015(平成27)年 3月:「御殿山キャンパス・グローバルタウン」構想を発表。
5月:ハナミズキ植樹式を開催。日米友好の象徴としてアメリカから贈られたハナミズキのうち20本が本学に。
6月:「海外留学生グローバルインターンシップ」を実施。企業10社と枚方市内を中心とした小中高校で、海外からの留学生28人が就業体験。
11月:創立70周年 感謝のつどいを開催。17カ国から27の協定大学関係者、文部科学省など官公庁の代表らなど約1800人が出席。
2016(平成28)年 4月:外国語学部 開設50周年。
8月:本学卒業生の丸茂圭衣さんがリオデジャネイロ・オリンピックのシンクロナイズドスイミング・チームで銅メダルを獲得。同じく卒業生の北浦春香さんがリオデジャネイロ・パラリンピック車いす陸上400㍍で6位入賞。
2017(平成29)年 4月:IESプログラムと早期留学直結プログラムを発展・進化させた、新しい英語教育プログラムであるSuper IES プログラムが始動。外国語学部英米語学科に加え、英語キャリア学部英語キャリア学科にも新たに導入。
5月:谷本榮子理事長・短期大学部学長が旭日中綬章を受章。
12月:関西外国語大学孔子学院が「先進孔子学院章」を受章。
2018(平成30)年 4月:御殿山キャンパス・グローバルタウン開学。
2019(平成31/令和元)年 2月:陸上競技場完成。
9月:ダブル・ディグリー・プログラムがスタート。
2020(令和2)年 11月:創立75周年。